top of page
集う家
戸建て住宅のリノベーション工事
ハウスメーカー2×4工法の木造一戸建て住宅のリノベーション工事です。ご親族が集まる機会が多いそうで、吹き抜けがあるリビングダイニングも面積で言うとそんなに狭い部屋ではありませんでしたが、もっとたくさんの人数でゆっくり楽しく過ごせる部屋にしたいとのご希望から計画が始まりました。
出窓を小さな居場所へ
ダイニングにあったのは台形平面の出窓です。窓の結露により枠廻りが随分傷んでおり、装飾的に使うことも難しい感じになっていました。傷みは治そうと、シンプルな引き違いの断熱サッシに取り替え、機能的に使えるベンチ収納を持ったウィンドウベンチに造り替えました。人が寄り付くところはレッドシダーの無垢板を張り、汚れや摩擦に強くあたたかみのある仕上げにしました。
新たな小さな居場所が出来たようで、大変喜んでいただけました。ベンチ下の収納はワンちゃんの洋服などグッズ置き場になりました。
吹き抜けのあるリビング
リビングは傾斜天井の吹き抜けがありましたが、手が届きにくいので掃除が難しく少し暗さを感じました。そこで高さと面を活かして間接照明のあるリビングに変えることでとても明るい部屋になりました。
隠す収納
ダイニング奥には壁のように真っ白な壁面収納と小さなワークスペースを設けました。ご家族の日常遣いに便利な収納場所として使っていただくことで、ダイニングやリビングがスッキリと片付くように、たっぷりの収納場所にしました。
レッドシダーの下がり天井
リビングの庭側天井には、ウィンドウベンチと同じレッドシダーの下がり天井を造りこの部屋のアクセントにしました。吹き抜けの白い部屋に、木の低い天井をつくると少し落ち着きができました。
開放的なキッチンへ
リノベーション工事のきっかけになったキッチンです。2×4工法の住宅でしたので大きな間取り変更は難しかったのですが、なるべく明るく籠もらない場所になるように、可能な限りダイニング側の開口をとりました。
繋がる和室
ここは大きな工事はぜず、落ち着きある色合いの壁紙の張り替えとスッキリ見える縁無し畳に取り替えました。
この和室からリビングまで繋げて使うことでたくさんの人を呼べる家になりました。
工事前と面積は変わりませんが、広く感じるような小さな工夫を散りばめることで全体的に広々とした空間になりました。これからも続く家族の集い。ゆったりと気持ちよく過ごせるような場所になったと思っています。
家づくりサポートのフォルツァさんのHPで、お客様のインタビューを掲載していただきました。こちらへ
『集う家』
一戸建て住宅のリノベーション工事
施工:福田建設株式会社
家づくりサポート:フォルツァ株式会社
主体構造:木造ツーバーフォー工法
所在地:佐賀県内
photo : Yousuke Harigane
bottom of page